2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

毎日の報告が、目くらましで肝心の点を誤魔化し責任逃れをしている件

ようやく、報告が出てきた。そこそこの分量があり、読んでいくと「ほう、ちゃんと調べたんだなぁ」となんとなくウヤムヤな気持ちになって、「これで一件落着かな」という気持ちになってしまいかねない。 「変態ニュース」毎日新聞3ページに渡り謝罪 外部の警…

犯罪予告形式が問題じゃなく、危険があるのかが問題

ネットでの犯罪予告は、それ自体が悪いのではなく、悪いのは通報者の場合も への反応に、警察/通報者側の言い分としてよくある論理があったので取り上げる。 例えば、本当に犯行の意思があるにも関わらず「※この犯行予告はネタです」と書いた犯行予告があっ…

犯罪予告もどきで、気軽に逮捕しちゃいけない理由

先のエントリでは、 犯罪予告もどきが法的に問題となり得るのは、実際に「危ない」かどうかだよ。 文脈とか見て現実に危ないなら逮捕すべきだよ。 危なくないと判っているのに、無理な解釈で逮捕する・させるのは、めちゃくちゃだよ。 という事を書きました…

ネットでの犯罪予告は、それ自体が悪いのではなく、悪いのは通報者の場合も

おまけ「何言ってんだ馬鹿」という人向けにちょっと追加(「犯罪予告もどきで、気軽に逮捕しちゃいけない理由」)をしました。本文どうも最近、「ネットの犯罪予告」という言葉だけ一人歩きして、おかしな事になってる。 「埼京線の上野駅で人を殺しまくりま…